僕が自由を証明しようと思う

ブログ『僕が自由を証明しようと思う』運営。 仕事漬けの20代を過ごし、得た経験・価値観・楽しさを中心に書きます。 雑記系(仕事論/マーケティング/時事ネタ/心理学/チャラいネタ)です。 ご連絡・問い合わせはFacebook、Twitterから。またはメール(w.sato0417@gmail.com)までお願いいたします。

金融+テクノロジーを掛け合わせた「フィンテック」はこれから来る予感

【スポンサーリンク】

初心者でも理解できる仮想通貨総合メディア

crypto-enjoylife.com

f:id:w-sato0417:20160725231516j:plain

今、金融業界にイノベーションが起ころうとしている。

「フィンテック」という単語をニュースなどで目にしたことはないでしょうか。ぼくは最近この「フィンテック」がかなり気になっていて、たとえば近い将来には、

  • 決済
  • 為替、資産運用
  • 融資
  • 事業者向けローン
  • ビットコイン

これくらい広い概念をカバーしたビジネスモデルが生まれる可能性が増えていると思います。いずれにしても、金融の最先端は抑えておきたいところで、ぼくもまだまだ勉強中の身ですが、知識半分で記事にしてみます。

 

そもそもフィンテックとは?

「フィンテック」はファイナンス(金融)とテクノロジー(技術)を合わせた造語です。英語のスペルで書くとわかりやすいんですけど、FinanceとTechnologyを合わせて『FinTech』ですね。

金融ITや金融テクノロジーと呼ばれることも多いです。この『フィンテック』は、これから急速に広まっていくと見ています。

簡単にいえば、「ITを利用することで、誰にでも安価で簡単に利用できる金融サービスが次々と登場している」ということです。

当然のことながら、スマホやSNSなどのソーシャルメディアが普及の大きな要因として機能しているわけですが、そこで日本の大手銀行もようやく、フィンテックに対して積極的に取り組むようになってきました。

例えば、先日の日経のニュース記事なんかが印象的ですね。(会員限定記事)

www.nikkei.com

もっと言うと、フィンテックにより、新たなビジネスモデルが生まれる可能性が増えてきているということですよね。

 

 

フィンテックの代表的な事例

身近なところに浸透している、ということが伝わるようにいくつか例を挙げていきます。

 

決済

まずは、近年どんどん便利になっている決済サービスですね。

言うまでもなく人気が高いのは、スマホを使った「安い」「早い」「簡単」という特徴を持つもの。

この『決済業務』は超優秀なスタートアップベンチャーがもっとも多く競合していると見られています。

 

思いつくところで、たとえば「ペイパル(PayPal)」のように、さまざまな決済手段をウェブでもリアルでも定額かつ容易に行えるものがありますよね。

また、「コイン(Coin)」などでおなじみの複数のクレジットカードやポイントカードを専用のカード型デバイスで一枚にできるもの。

さらに、「スクエア(Square)」のような専用のデバイスを取りつけ、スマホをPOSレジ化するものなんかも出てきています。

 

日本ではSuicaのような電子マネーとかお財布ケータイが主流で、最先端のサービスが普及しています。海外では、クレジットカードの利便性を高めるようなサービスが浸透している、というのが特徴です。

 

為替、資産運用、融資

為替については、「M-Pesa」や「Venmo」といったスマホアプリ、またメールやチャットで個人間の送金を安価または無料で行えるものが人気を固めています。海外送金も、ほぼ無料で行えるものがありますね。

 

資金調達でいうと、今やブロガーのみなさんにはおなじみの「クラウドファンディング」なんかは完全に該当しますよね。これも紛れもない金融×テクノロジーのサービスです。

ちなみにクラウドファンディングには、株式投資型、社債型、購入型、寄付型などがあります。

 

融資は、驚くほど便利なクラウド会計サービスが一気に浸透しています。

たとえば「マネーフォワード」や「freee」なんかがそう。もう弥生会計使えねーよ!っていう人も多いのではないでしょうか。

フィンテックによって、融資を受けるための審査も面倒な決算書の有無や膨大な資料を用意する必要がなくなりつつあり、会計ソフト上でのデータ活用やSNS上の評判、ECサイトの売上データのみで行えるという点も非常に進化しているポイントだったりします。

 

ビットコイン

ビットコインは「仮想通貨」「暗号通貨」とも呼ばれるものです。

名前だけは知っているという人も多いと思うんですが、(ぼくもビットコインはまだまだ勉強中です)

簡潔に言うと、ベースとなる考え方として、実は「お金はデータである」という概念がビットコインです。 そんな中で「信頼性を保持するためには大衆の監視下におけばよいのではないか」という仕組みのもと、2009年に運用が開始されたのがビットコイン。

厳密には通貨ではなく、通貨と同様の機能を持ったコンピューター上のコードになります。機能としては、通貨と同様に決済や送金などに使えるコードというわけです。

たとえば、通常の通貨は中央銀行が管理していますよね。日本で言えば「円」を中央銀行で管理しています。

ただし、ビットコインに中央銀行は存在せず、あらゆる取引はインターネット上の個人間のやりとりで行うことができ、その信用はネットワーク参加者全体で相互監視されるという仕組み。

 

シンプルに、ビットコインのメリットは、

    • 銀行やクレジットカードより送金などの手数料を安くできる
    • 24時間365日利用可能である
    • 個人情報、口座番号、カード番号などの入力が不要である
    • カントリーリスクがない

などです。

そのため、送金やECサイトでの決済手段として広がりつつあるということなんですよね。

特に海外送金の制限がある国や、通貨の信用度が低い国などでは、通貨の代替手段としても注目されています。ビットコインにはかなりの可能性があることは間違いないでしょう。

2016年3月には政府が仮想通貨を「貨幣」と認定したこともあり、今後の展開には注目して、知識として持っておいたほうが得策です。

 

 

フィンテック企業の資金調達が止まらない

そんなわけで、今もっともIT革命を起こしやすい分野だと言えます。

今日もフォーブスで10億の資金調達がニュースになっていました。

forbesjapan.com

いやぁ、ヤバいですね。

分野別で言っても、フィンテック業界は300億ドルものお金が動いているようです。

まだまだ知識不足は否めないですが、ぼくが今もっとも勉強と情報のキャッチアップを注力している分野です。

 

ファイナンスとITについてを勉強したい人は、ぼくはこの本がすごくわかりやすかったです。

世の中がどんどん便利になっていく日はそう遠くないかもしれませんね。